9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

匝瑳市議会 2022-09-15 09月15日-03号

男性特有前立腺がん、あるいは男性罹患率が高い膀胱がんは、手術後、頻尿や尿漏れが起きやすく、尿漏れパッドが欠かせません。着用すれば外出できるものの、男性トイレ個室で取り替えても捨てる場所がないのが現状です。使用済みのものは自宅まで持ち帰るというのが実情です。 日本トイレ協会が2月に実施したアンケートによれば、尿漏れパッド紙パンツを使う男性の7割が捨てる場所がなくて困っていると答えております。

四街道市議会 2022-09-12 09月12日-05号

前立腺がん膀胱がん患者らが使用済み尿漏れパッドを捨てるサニタリーボックス男性トイレに設置する動きが全国の自治体に広がっています。6月には、千葉県庁にも設置されたとのことです。四街道市役所では、男性トイレ個室内にサニタリーボックスが設置されているかお伺いいたします。  ②、再生資源物屋外保管施設の現況と対策について伺う。

我孫子市議会 2022-09-07 09月07日-04号

紙おむつ尿漏れパッドは頻繁に交換しないと、尿がどんどんたまります。しかしながら、男性用トイレには尿漏れパッドなどを捨てるサニタリーボックスがありません。 日本トイレ協会が本年2月に行ったアンケートによると、回答した男性336人のうち38人が尿漏れパッドおむつを使っていて、その7割が捨てる場所がなくて困っているとの回答でした。 

印西市議会 2022-09-06 09月06日-04号

前立腺がん膀胱がん患者らが使用済み尿漏れパッドを捨てる「サニタリーボックス」を男性トイレ個室に設置する動きが広がっています。埼玉県では6月までに県有施設男性トイレ設置率が100%となりました。千葉県庁や名古屋市でも取組が始まっています。  国立がん研究センターの統計では、前立腺がんと診断された男性は約9万2,000人、膀胱がんは約1万7,500人に上ります。

君津市議会 2022-09-02 09月02日-02号

手術等をして、尿漏れパッドおむつを使う男性も増えてきていますので、市役所男性用トイレにも汚物入れが欲しいという市民の声を受けます。以前からお願いしてきましたが、進ちょくを伺います。 以上で一次質問を終わります。二次質問質問席から伺います。 ○副議長(奈良輪政五君) 石井市長。     (市長 石井宏子君登壇) ◎市長石井宏子君) 16番、須永和良議員のご質問にお答えいたします。 

大網白里市議会 2022-06-08 06月08日-02号

女性トイレに設置してあるサニタリーボックス汚物入れなんですけれども、尿漏れパッド廃棄用として、男性個室トイレに設置する動き埼玉県内に広がっており、東京都内民間企業でも始まっております。前立腺がんなどの病気加齢に伴って日常的に尿漏れパッドが欠かせない人やLGBTQ、性的少数者への配慮とパッドを利用する男性の求めに応じた取組です。

千葉市議会 2010-12-09 平成22年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2010-12-09

今、お金を節約するためにおしめのほかにパッド尿漏れパッドというのをまたそこに二重に当てるんですよ。それを24時間施設サービスでやっているんです。ところが団地の5階建ての連中は、階段からもうおりる脚力がないんです、脚力が。だから、訪問ステーションの車が来ても自分で降りられないから迎えに来るのは2人で来るんですよ。訪問入浴なんかとんでもないですよ。

  • 1